ブルホーン化終了

ブルホーン化終了

 メリダが生まれ変わりました。作業はサクサクと進み、思ったよりあっさり終了。まあそれでもワイヤーの取り回しには若干苦労しましたが。
 で乗り心地ですが、とても新鮮な乗り味!下ハン持たないならこれで十分だ。


 作業で最も苦労したのは他ならぬケーブルの取り回しである。普通のブレーキレバーだとどうしても触角のようにケーブルが飛び出すのは、なんか納得いかない。というわけで強引に曲げる。で、バーコンのワイヤーはまっすぐ引っ張る。というのが第一案。

 しかし、これだとシフトケーブルの行き場なくなるので、シフトケーブルをブレーキケーブルの下ではなく上に出す第2案を実行。


 これだとだいたいいい感じである。ちなみに今回使用したのはVELOのちょっと変わった肌触りのバーテープ

 ちなみにバーエンドプラグはカーボン調。


 で、成功か失敗かでいえば大成功である。ドロップハンドルで不安だったブレーキもしっかり握れ、バーコンによる変速も手の移動がはるかに少ない。というか、親指を伸ばすだけでシフトアップ、ダウンが可能。しかもパッと見るだけでレバーの立ち具合がわかるから、今のギアが一発でわかる*1
 もちろんドロップハンドルのような多彩なポジションは取れないが、町中を走るならこれで十分である。確かに今日は風が強く、下ハンを握って踏ん張りたいところだが、メリダはゆったり乗る自転車なので、頑張らなければいいだけです。それにしても、ステムを大幅に短くしてもまだ気持ちハンドルが遠い気がするが…。ちなみにステムを短くしたせいか、ハンドルはとてもクイックリー。

 上がつけていたステム。下が今回付けた前の前のステム。



 それにしても、これでメリダは最終形態だと思う。難点だったブレーキとシフトが改善され、もはや不満が無くなってしまった。しかしまあ、フラットハンドル(グリップシフト)→→フラットハンドル(ラピッドファイア)→ドロップハンドル(STI)→ドロップハンドル(バーコン)→ブルホーンバー(バーコン)と、一通りの経験をさせてもらっている。クォークができて「速く走ること」が目的でなくなり、なんとなく肩の荷を降ろしてやった気分である。これからは普段の足として、大切に乗っていってやりたい。


 あと、作業ついでにダホンメトロのブレーキの調整などもやっておく。さらに使用頻度の低いリクセンカウルのバッグや、カメラホルダーを外してシンプルに。そしてチビ輪バッグの装備先をサドルの後ろからフレームの下に試験搭載。
 またメリダの試験走行を兼ね、近くの自転車屋で新しいヘルメット「モストロ」を購入。色は無難に黒。

*1:ちなみに立てば立つほど重いギア