Vブレーキブースター導入


 メリダクロスバイクベースなので、後ろのブレーキはVブレーキです。前はアルテグラのデュアルピボットブレーキ、リアはXTのVブレーキと何気に豪華な装備です。が、強力なパワーを持つVブレーキはフレームが耐えきれず、レバーを握るとフレームが開いてしまう。これをロード乗りの友人に説明しようとしたが、なかなか分かってもらえなかった。説明するのって難しい。ともかく、これを抑えるためにブレーキブースターと呼ばれるパーツが販売されている。
 先日自転車屋で珍しくブレーキブースターが売ってあったので、せっかくなので試してみることに。

 後ろに付いているVブレーキ。驚きのXTグレード。左右のブレーキがリムを挟むことでタイヤを止めるわけだが、ぐっと握ると作用反作用の関係で目で見て分かるほどフレームが曲がる。以前付いていたVブレーキはブレーキが曲がった覚えがある。ともかく、XTはフレームより固い。アルテグラブレーキはフレームの強度に依存しないので、ガツンと効いてくれる。しかしXTはフレームが負けてグイっと効く。左右でブレーキタッチが違うとなんか気持ち悪い。

 ということでブレーキブースターの登場だ。フレームが曲がるなら、曲がらないように押さえてやればいい。写真のようなものを付けることでフレームが曲がるのを防ぎ、結果的にブレーキの効きが良くなるという代物。MTBのブレーキがカンチからVに移行する際、カンチブレーキを想定したフレームがVブレーキの力に勝てない。それを解決するため開発元であるシマノがカーボンブレーキブースターを発売していたが、現在は絶版となっている。たぶんフレームの強度がVブレーキ向けになったからだと思う。
 MTBでブースターを付ける人はあまり見ない。そんなもので性能が良くなるとは思えない。実際にシマノ以外のブースターは「飾り」と呼ばれている。今回購入したテクトロのブレーキブースターも、どちらかといえば「ドレスアップパーツ」だ。カラーラインナップも多彩で、コーディネートにお勧めだ。
 今年からテクトロのブレーキブースターがモデルチェンジし、ポップなものからクールな外観に変わった。性能も向上したかもしれないという甘い考えでサクッと購入。取り付けは3分もあれば完了だ。
 で、満を期してグッとブレーキレバーを握る。


 ………


 …フレームは勿論ブースターも仲良く曲がってくれました。何というパワー、XT…。が、曲がるからと言って効果がないとは言えないのだが、軽く触っただけでは良く分からない。グイグイレバー握ってブレーキワイヤーに力をかけていると、ずいぶん伸びていた。そういえばずーっと前に交換したきり一度も張りを調整していない。調整用のネジをグルグルまわし適正な張りにすると、レバーのタッチがかなり改善されてしまった…。
 ともかく、走ってみよう。

 中途半端な天気の中走る。風が強い。DHポジションが大活躍!なのだが、車にあおられると咄嗟にブレーキが使えないから困る。そのブレーキだが、ブレーキタッチは前後ほぼ同じになった。大満足だ。問題はそれが、ブースターによるものなのか、張りによるものなのかが分からない。
 結果良ければすべてよしとも言うが、なんともすっきりしない。まあブースターは当分付けたままでいきます。